人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Studio TA Subsite の案内とお知らせ

Test Post Field (10) $post$の謎

2009年 08月 16日
本文内で紹介・引用したくて書き込んだ「リンク」の表示が、いまひとつリンクとして目だたないなぁと気になっている。これは訳ありで、意図して少しおとなしめに設定した経緯があるから仕方がないのだが。

Test Post Field (2)に、HTML全体のブロック配置図があるが、この「DIV ID=LEFT」ブロック内のグレー部分「$post$」が、投稿内容等を表示する主要部分だ。

「$post$」は、スキン編集ページの「本文」に相当して、そのHTML内容は以下から
編集可能に見える。
Test Post Field (10) $post$の謎_b0174191_1711068.jpg
しかし、実は「$post$」は不可触な部分もある。

+

「以前の記事」「タグ」等で記事を抽出すると、この「$post$」の部分の先頭に、抽出記事のタイトル一覧が表示され、その順で、その下に抽出された投稿ページ本体が並ぶ。
Test Post Field (10) $post$の謎_b0174191_18112364.jpg
この動作は特別で、「抽出タイトル一覧」の表示パターンは投稿文のスタイルに準じている。

HTML編集の「本文」から、この「$post$」の構造をもう少し詳しく調べたのが以下の模式図だ。
Test Post Field (10) $post$の謎_b0174191_0182598.jpg
Exciteブログのユーザーなら周知と思うが、上部の黄色い部分は、抽出した時のみ表示され、その下の「POST_HEAD」「POST_BODY」のスタイルが適応されて、抽出タイトル一覧は、あたかも一つの投稿文の様になるのだ。

リンク文字に関するスタイル適応の縄張りを*A~*Gで表したが、グリーンは特に指定していないのでページ全体の「BODY」に従っていて、ブルーは既に指定をしている。*C、*Eは独立してCSSで指定出来るが、これらは嫌でも*Bに反映してしまう。これが「$post$」の不可触な部分だ。

ちなみに、試しに*Aで指定をすると、やはり無指定の*D、*F、*Gに反映するが、*Bは*C、*Eに準じたままとなった。

+

話の最初に戻るが、抽出結果部分の表示がデフォルトでは余り良いものでなかったので、「POST_HEAD」「POST_TTL」「POST_BODY」等のデザインを調整したのだが、やっている内に、投稿本文のデザインも抽出結果部分も同時に調整している事に気付き、とりあえず抽出結果部分を優先してやっつけたのだ。

その結果として、投稿本文内の「リンク文字」が大人しすぎるという事になってしまったわけだ。

現在の構造では、この「リンク文字」を別個に修飾する事は不可能なので、投稿文ではリンク文字をいちいちカラーリングするか下線付け等をしてリンク文字である事を示すしかない様だ。
Test Post Field (10) $post$の謎_b0174191_18361885.jpg

by Ataron | 2009-08-16 18:36 | スキン等の覚書き | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。