人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Studio TA Subsite の案内とお知らせ

マイクロフォーサーズ超望遠 つれづれに

2012年 03月 11日
私にとっては、たとえ最新のプロ機(D~とか)を持って来ても、そのファインダーでは絶望的にマニュアルフォーカスが頼りないだろうという点で、EVFをメインに据えたマイクロフォーサーズ(Gシリーズ)が、やはり有効に見えます。 高性能AFで連写が時代のトレンドですが、マニュアルフォーカスの手ごたえは何と言ったら良いのでしょう。 結果を目的としたがるのに抗して、撮影の楽しさを感じる大きな要素なのです。



マイクロフォーサーズの超望遠レンズのラインナップですが、Kenkoが400mmミラーの発売は、私は納得ができます。 最初の交換レンズ式カメラとしてマイクロフォーサーズを購入する層には、価格的にもサイズ的にも適しているはずです。 今の高画素では、500mmより手持ちで無理の来ない400mmという選択は理にかなっていて、マイクロに軽量小型望遠というのも求められるスタイルに合致しています。 ネット上の画像で判断するしか無いのですが、500mm/F8より出来は良さそうに感じます。 ヘリコイドの作り込みが雑?とか少し心配ですが。

さて、マイクロフォーサーズの一般的な超望遠レンズのラインナップを開拓するには、メーカー側の頭の柔軟さが必要だと思います。 「高価で重たくて大きい」というのはダメで「そこそこリーズナプルな価格で思ったより軽くコンパクト」という成り立ちを追及しなければ、現在は先に進み難いでしょう。 性能はハイアマ及第点以上が目標です。

先ず考えられる事は、レンズ鏡筒の樹脂化です。 質感等云々にかまけてはダメで、軽く加工性良く安価が最優先、必要ならアルミ等軽量メタルとのハイブリッドなど、既に一般レンズでこなれた技術でしょう。

次は、レンズ枚数と重量を減らした単焦点の設計を追求すべきで、重く複雑になり画質も得にくいズームはダメです。 最右翼のボーグを見習う必要があります。

手ぶれ補正は必須で、軽量小型化のノウハウは熟成している様です。 AFは、現段階では少し遅めも可でしょう。 マニュアルアシストは、それだけで既存システムにないアドバンテージですから。 私など、AFは無くてもと思う位です。



パナやオリは既存デジ一に負けない、立派な物を出さないわけには行かないのでしょう。 そうなると二の足を踏み、むしろサードパーティの方が色々と挑戦的な製品を出せる状況がありそうです。 特に超望遠は、レンズ価格が庶民的な感覚をこえてしまいがちですから、これをどうクリアーするか、その仕方こそキーになると思います。

オールドの超望遠レンズをマウントアダプターで使うユーザーが少なからずいるという事を、メーカーはどの程度考えているのでしょうか? デジスコやボーグ等を使用している人たちは、とても特殊な望遠撮影マニアでしょうか? 野鳥撮影に、小型軽量で性能に優れた、そして庶民に手が届く価格の撮影機材が潜在的に強く求められている事に、メーカーは充分に気付く必要があります。

参考: 価格.COM もっと長いのが欲しいです
by Ataron | 2012-03-11 10:29 | 撮影機材/技術 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。